1. ホーム
  2. リネット
  3. ≫リネットを最も安く利用するのに必要な割引・クーポン・キャンペーンの完全解説!お得どころか儲けられるこんな裏技も!?

リネットを最も安く利用するのに必要な割引・クーポン・キャンペーンの完全解説!お得どころか儲けられるこんな裏技も!?

Pocket

宅配クリーニングの中で一番人気がある「リネット」ですが、それをさらに最も安く利用する方法を解説していきたいと思います!

実は、リネットには、割引になるキャンペーンやクーポンがあります。
具体的には、

  • 初回お試しキャンペーン
  • プレミアム会員の割引
  • スタンプカードのクーポン
  • たまに実施される割引キャンペーン

などです。
あとは、その他にもあたまを使うことで、さらに安くする裏ワザもあるんです!

別にそこまで宅配クリーニングに安さを求めている方もいらっしゃるかわかりませんが、せっかく利用するなら、安い方がいいですよね。

⇒リネットはここらかが最も安く依頼できます!

この記事を読むことで、もしかしたら普通にリネットに何も考えずに依頼するよりも、ずっと安く利用できるかもしれません。
実体験に基づいて、

「それ、、先に教えてよ!!」

と思った内容を丁寧にまとめてみたので、少しでもみなさんのお役に立てれば幸いです!

リネットの割引・クーポン・キャンペーンの全知識

では、さっそくリネットの割引やクーポン、キャンペーンについて、情報をまとめていきたいと思います。
実際に各割引やクーポン、キャンペーンを利用するかどうかは置いておいて、リネットを使う前にそういうのもあるんだと知っておいた方が、あとで後悔しなくていいので、ぜひ参考にしてみてください。

初回お試しキャンペーンを活用する

まずは、一番定番の「初回お試しキャンペーン」からご紹介していきたいと思います。
よくあ初めて使う人への割引キャンペーンです。
スマホとかでも初月無料とか、エステでも最初1回目は500円だったりしますよね。
あれの宅配クリーニング版です。

では、具体的に、初回お試しキャンペーンがどういう内容かというと、

  • クリーニング代が全品半額(50%オフ)→現在は30%オフ
  • 初回は何点でも送料無料
  • 2回目の利用が3割引(30%オフ)
  • プレミアム会員が2ヶ月無料(月額会員費390円×2ヶ月=780円お得!!)

という感じです。
宅配クリーニングにしては、かなりせめた大幅な割引になっています。
1回きりしか使えませんが、それでも街中の店舗型の激安クリーニング店よりも安い値段です。

半額(現在は30%オフ)って入れてもぴんときいひんわ!!」

っておっしゃる方に一応計算しておくと、それぞれのクリーニング代が以下のようになるイメージです。

  • ワイシャツ:290円→145円
  • ジャケットスーツ上:950円→475円
  • パンツスーツ下:660円→330円
  • カーディガン:780円→390円
  • シャツ:290円→145円
  • ブラウス(つるし):550円→275円
  • Tシャツ(つるし):410円→205円
  • ワンピース/チュニック:1230円→615円
  • プリーツ/フレアスカート:1030円→515円
  • コート/ハーフコート:1900円→950円
  • ダウンジャケット:2850円→1425円
  • ストール/ショール:1030円→515円
  • ネクタイ/リボン:550円→275円

厳密に半額(現在は30%オフ)になっています。
こういうのって、ちょっとくらいせこく切り上げとかやってくる会社多いですよね。
でも、まじな割り算をしているところに、リネットの誠実さを感じます(笑)

どうです?結構安くないですか??

もちろん「Tシャツはたけえな」とかいうのがものによってはありますが、それでも全体的に街中にある近所の店舗型のクリーニング店よりも安いかと思います。
さすがに熾烈な価格競争をしている東京都内のクリーニング店でも、ワイシャツ1枚145円は破格ですよね。
また、ワイシャツみたいにクリーニング代のそもそも安いものだと数十円しかかわりませんが、ダウンジャケットやコートなどの単価の高いものはめちゃくちゃお得ですよね。

なので、活用方法としては、もちろん単に「初めてリネットをちょっとつかってみたいな」という人もいいと思います。
ただ、それだけでなく、1回きりしか使えないキャンペーンではありますが、それでも街中のクリーニング店よりも安くクリーニングに出すことができるので、「とにかく安くクリーニングに出せないかな」という人にもお得なキャンペーンになっています。

もちろんいい点ばかりではありません。
注意点としては、「プレミアム会員への加入が必要」となります。

プレミアム会員というのは、

  • 往復送料無料(3,000円以上利用時)→現在は1,900円以上で送料無料
  • 最短翌日お届け
  • プレミアム仕上げ(丁寧に仕上げてくれます)
  • リネット安心保証
  • スタンプカード
  • プレミアム会員限定キャンペーン
  • ダンボール無料手配
  • 早朝・夜間に1時間幅で指定可能

という特典を受けられる会員サービスです。

料金は、

  • 月会費プラン:最初2ヶ月無料+390円/月
  • 年会費プラン:年4680円+400円回数券を6枚プレゼント

となっています。
どっちがお得かは難しいところですが、大体の人は月会費プランに入っているようです。

たしかに月額の利用料金が要りますが、非常に便利なサービスです。
もし日常的にリネットを使うなら、加入して損はないですし、大体みんな日常的にリネットを使う人は加入しています。
ただ、ごくたまに1年に数回しか使わないよって方は、不要かと思います。

リネットの初回お試しキャンペーンを受けようと思うと、プレミアム会員への登録は必要なのですが、プレミアム会員の会費が2ヶ月無料になります。
なので、

  1. とりあえずプレミアム会員に申し込み
  2. 初回お試しキャンペーンを利用
  3. 2ヶ月以内にプレミアム会員を解約

ということで、実質的に負担なく、初回限定の初回お試しキャンペーンを利用することができるということになります。
別に初回お試しキャンペーンだけ利用してすぐにプレミアム会員を解約したからといって、一切怒られたり、解約料みたいなペナルティがあるわけではないので、ご安心ください。

実際、わたしの回りの知人でも、堂々と初回お試しキャンペーンだけ利用してプレミアム会員は3週間以内くらいで解約していました。
わたしは、もちろんリネットを最初に使うときにプレミアム会員に登録して初回お試しキャンペーンを使ったのですが、リネットが意外とよくてずっと使うことにしました。
なので、プレミアム会員は解約せずにそのまま使っています。

⇒リネットの初回お試しキャンペーンはこちら

初回限定のお試し「キャンペーン」ではありますが、期限はなく、ずっとやってます。もしかすると、めちゃくちゃ注文が増えた繁忙期などはとめることがあるかもしれませんが、一年中忙しいクリーニング屋さんなんてないんで、すぐにまた再開すると思われます。いまのところ、この初回お試しキャンペーンが停止していた期間を私は知りません(笑)法的にいいか悪いかの議論はありますが、利用者としてはありがたいですよね。

プレミアム会員の割引を活用する

では、次は、プレミアム会員の割引ですね。
こちらは、プレミアム会員になると様々なサービスを受けられます。

1時間置きの時間指定やリネット安心保証などいろいろなサービスが受けられますが、その中でも割引という観点では、

  • 送料無料
  • 年間ケアパス
  • プレミアム会員限定のキャンペーン

などが、通常の会員に比べると安くリネットを利用できることになります。

送料無料は、通常リネットでは10,000円以上で送料無料になりますが、プレミアム会員だと3,000円以上で送料無料になります。
通常リネットだと、送料は、1,800円(北海道・沖縄は2,600)です。
クリーニングなので、さすがに10,000円以上頼むことはまれですが、3,000円くらいなら1~2分家族でまとめたらすぐにいきます。
そうすると、通常会員だとほとんど自動的に1,800円程度かかるものが、プレミアム下院だと実質的に無料でできるようなものになります。

これだけでも、プレミアム会員にしておく価値はありますね。

また、プレミアム会員になると、年間ケアパスがもらえます。
年間ケアパスというのは、400円の回数券が6枚で合計2,400円分のクーポン券です。
こちら、年会費プランを選択したときだけですが、毎年クーポンがもらえますし、他のクーポンとの併用も可能です。

最後に、プレミアム会員限定のキャンペーンもあります。

これは、TV番組放送記念キャンペーンだったのですが、このような感じでたまにプレミアム会員限定の割引が出てきます。

⇒リネットのプレミアム会員の割引の詳細はこちら

スタンプカードのクーポンを活用する

こちらもプレミアム会員だけのサービスにはなってしまうのですが、リネットにはスタンプカードがあります。
なんだか店舗型のクリーニング店みたいですね。

もちろんカード自体があるのではなく、自動的にオンラインにポイントがたまっていきます。
スタンプ数が一定までたまると、30%オフのクーポンなどと交換することができます!

⇒リネットのスタンプカードの詳細はこちら

ちなみに、宅配クリーニング業者はたくさんありますが、リネットが一番割引やクーポン、キャンペーンという点では充実しているんですよ!

たまに実施される割引キャンペーンを活用する

最後は、いつもやっているわけではありませんが、たまにリネットが入れてくる割引キャンペーンを利用することもできます。

たとえば、こんなやつですね。

これは、会員数10万人突破記念の絶対満足キャンペーンでした。
参考までにこのときのキャンペーンの内容をご紹介しておくと、

  • 総額料金50%オフ(現在は30%オフ)
  • 送料無料
  • 品質保証付き
  • 1日先着300名まで
  • 1人10着までの限定
  • 再仕上無料

とプレミアム会員でなくても、かなりお得にリネットが利用できました。

いつもやっているわけではありませんが、ちょうど利用しようとしたときに、運よくこのような割引キャンペーンがあるとお得にリネットを利用できます。

⇒いま割引キャンペーンがあるかはこちらでチェック!

割引ではない裏技!

リネットでは、割キビやキャンペーン、クーポンなどを活用することで、かなり安く利用できることをご紹介してきました。

と、、ここまでは、ネットとかを検索したらわかりますよね?
ここからが、私の提案です!!
1円でも損をしない、いや、、できれば、儲けてやりたいと思い、考えた方法をご紹介します。

ここでご紹介する裏技は、

  • クレジットカードのポイントやマイレージを貯める
  • クレジットカードを作ることでもらえるポイント

を利用することです。

ひとつずつ紹介していきましょう!

クレカのポイントやマイレージ

まずは、クレジットカードで決済をして、Tポイントやマイレージなどのクレジットカードのポイントをためることです。

リネットでは、支払方法として、

  1. クレジットカード
  2. 代引き(手数料300円)

が使えます。
なんとなく代引きでいいかなと考える主婦の方が多いらしいのですが、そもそも代引きにすると300円の手数料が取られますし、なによりポイントやマイレージがたまりません。

「え、、ポイントとかマイルとかいらなくね?」

と思うかもしれません。
でも、ちりも積もれば、結構でかいんですよ。

楽天スーパーポイントやTポイント、マイレージなどは、100円で1ポイントやマイルがたまります。
うまくポイントやマイルを活用して、還元率を仮に2倍としたら、1ポイント/マイル=2円。
10,000円あたり、200円も割り引かれることになります。
それに、代引きの手数料300円分を考慮すると、さらに大きな実質的な割引になります。

つまり、リネットを使う場合、絶対にクレジットーカードで支払いをして、ポイントやマイルをためるべきです!

クレカ作る

次は、クレジットカードです。
そんなそんなクレジットカードを作る機会はないかと思いますので、もしかすると最近クレジットカードを作っていないという方は、

「クレカつくることの何がとくやねん!もう持ってるわ!」

と思うかもしれません。

それが違うんです!

このバナーを見てください。

入会するだけで、Tポイントが8,000ポイントもらえるんです。
それも、入会金や年会費は一切かからず、ただカードを無料で作るだけで、8,000ポイント(=8,000円~16,000円相当)がもらえるんです。

クリーニング代がいくらになるかは、出すものの量と数しだいですが、大体8,000円~16,000円あれば、カバーできますよね。
それどころか、むしろ収支はプラスになります。

作ったクレジットカードは、年会費など一切の維持費はかからないので、放置しておいてもいいですし、いらないようでしたら解約してもいいかと思います。

宅配クリーニングにおすすめのクレジットカード3選

では、最後に宅配クリーニングで使うなら、おすすめのクレジットカードを3つご紹介しておきたいと思います。
ここでご紹介するのは、

  • JALカード
  • 楽天カード
  • ヤフーカード

です。
それぞれなぜおすすめなのかをみていきたいと思います。

マイルがたまるJALカード

まずは、JALカードです。

JALカードをおすすめする理由は、

  • クリーニングの支払いのたびにマイルがたまる
  • 入会時に最大10,550マイルがもらえる

です。

特に、楽天で買い物をしない人は、楽天スーパーポイントなんてもらっても仕方ないですし、Tポイントしかためていないという方は、JALカードでマイレージをためるといいですよ。
たまったマイレージでちょっと旅行したり、普段の飛行機をビジネスクラスやファーストクラスにアップデートしたり、楽しみが膨らみます!

ANAカードでもいいですが、マイルがたまるキャンペーンの豊富さとしては、JALのほうがお得かと思います。

このあと紹介する楽天カードやヤフーカードと比較してのデメリットとしては、維持費がずっと無料ではありません。
1年目は無料なのですが、2年目からは年会費が発生してしまいます。
なので、どうしても年会費はいやだという方は、1年目に解約する必要があります。

楽天スーパーポイントがたまる楽天カード

次は、楽天スーパーポイントがたまる楽天カードです。

楽天カードをおすすめする理由は、

  • クリーニングの支払いのたびに楽天スーパーポイントがたまる
  • 入会時に8,000ポイントがもらえる
  • 入会金、維持費などの一切の費用がかからない

です。

JALマイルもいいですが、そんなに飛行機に乗らなかったり、旅行に興味のない人は、マイレージよりも普段いろんなものを買い物できる楽天スーパーポイントがいいですよね。
クリーニングのようなどうしても日常的に出費していくものを、楽天カードで決済しているだけで、いつのまにかへそくりがたまっていることになります!
それでほしかった服とかバッグとか、電化製品を買えるって楽しいですよね!

あとは、楽天カードの特徴としては、入会金も年会費も無料というところです。
JALカードは、2年目から年会費がかかりますが、楽天カードはいつまでもずっと無料なのです。
なので、ただ単に無料でカードを作るだけで、収支がプラスになることになります。

8,000ポイントというというのは、時期によって変わります。
5,000ポイントのときもあれば、もっと多くでるときもあります。

Tポイントがたまるヤフーカード

最後におすすめするのは、Tポイントがたまるヤフーカードです。

ヤフーカードをおすすめする理由は、

  • クリーニングの支払いのたびにTポイントがたまる
  • 入会時に10,000ポイントがもらえる
  • 入会金、維持費などの一切の費用がかからない

です。

楽天カードと同様、JALなどのマイレージを貯めても、旅行しないし仕方がないという方におすすめです。
また、楽天市場よりもYahooショッピングを使っていたり、Tポイントを貯めている方は、楽天カードよりも、こちらのヤフーカードのほうがいいですね。

ヤフーカードも、楽天カード同様、入会金や年会費などの維持費用は一切かかりません。
なので、ただつくるだけで、Tポイントがもらえます。

また、ヤフーカードと楽天カードは競い合っており、入会時のポイントの付与合戦をしています。
いまはたまたまヤフーカードが10,000ポイントと多くなっていますが、時期によってこのポイントの付与の量はかわります。

リネットの割引やクーポン、キャンペーンをうまく活用することも重要ですが、それだけじゃ素人。プロは、クレジットカードを作って、さらに1円でも安くしたり、ポイントを貯めたりして節約していくんです!(笑)せっかくなんで、徹底的にやりましょう!

そもそもリネットは安い!!

ここまで、リネットの割引やキャンペーン、クーポン、それに加えて1円でも安くリネットを利用するための裏技を見てきました。

ちょっと考えてみてほしいのです。

もちろん、リネットの割引やキャンペーン、クーポン、それに加えて1円でも安くリネットを利用するための裏技を使うと、確かにリネットをさらにお得に利用できます。

でも、

「そもそもリネット安くね?」

って思いませんか?

割引など一切使わなかったとしても、

  • ワイシャツ:290円
  • ジャケットスーツ上:950円
  • パンツスーツ下:660円
  • カーディガン:780円
  • シャツ:290円
  • ブラウス(つるし):550円
  • Tシャツ(つるし):410円
  • ワンピース/チュニック:1230円
  • プリーツ/フレアスカート:1030円
  • コート/ハーフコート:1900円
  • ダウンジャケット:2850円
  • ストール/ショール:1030円
  • ネクタイ/リボン:550円

って、そもそも安いですよね。

もちろん、東京や大阪などの都市圏にある格安のクリーニング店舗まではいきません。
でも、かならずワイシャツのボタンが割られて帰ってくるような格安クリーニングと違い、しっかりした高い品質のクリーニングがこの値段でうけられるので、非常の安いと思いますよ!

リネットの利用方法

リネットの使い方は、以下の4ステップです。

  1. PC/スマホで予約をする
  2. 洋服を詰めて預ける
  3. 料金を確定してクリーニング
  4. 家にお届け

電話をしなくてもネットから集荷を依頼することができます。
特にリネットは当日集荷にも対応しているので、急ぎの方にも便利です。

ステップ1:PC/スマホで予約をする

まず、PCやスマホあどでで、リネットの申し込みページにアクセスして、衣類を預ける日と受取る日を決めます。

ステップ2:洋服を詰めて引き渡し

次に、衣類を箱に詰め、リネットに預けます。
もし手元に箱がない場合は、リネットから事前に、ダンボールを送ってもらうこともできます。

もう少し具体的なイメージがわくように、私が実際にリネットを利用する際の流れを紹介します。

まずは、ビニール袋にクリーニングに出す衣類を詰めます。

たまたま家にダンボール箱があったので、ビニール袋に詰めた衣類を、ダンボールの中に入れていきます。

ちょっとスカスカですが、割れ物でもないので、問題はありません。
逆に少しくらい箱が小さくても、服なので、押し込めばどうにかなったりもします。

最後に、ガムテープでダンボールに蓋をします。
このダンボール箱を、業者の方に預けます。

ステップ3:料金確定後にクリーニング実施

衣類が工場についたら検品して料金が確定し、その後でクリーニングが開始されます。

こんな感じで、クリーニング代の明細が送られてきます。

ステップ4:自宅で受け取り

リネットでの衣類の受け取りは、ヤマト運輸や佐川急便などの「宅配便」で行われます。

これは実際に私がリネットに出したときの写真ですが、こんな感じにとてもきれいに梱包されています。

初回利用すると、バッグが付いてきます。
次回からは、ビニール袋の代わりに、このバッグに服を詰めて集荷してもらいます。

キャンペーン・クーポン・割引のよくある質問

最後に、キャンペーン・クーポン・割引のよく聞かれる質問について、解説しておこうと思います!

クーポンは併用できますか?

残念ながら、クーポンの併用はできません。

1回の申し込みにつき、1つのクーポンコードしか使えません。

なので、どのキャンペーンを使うのかを考えて、適用するクーポンを考えてくださいね。

クーポンを使うのを忘れて申し込みしてしまったら?

申し込んだあとから、クーポンを使うことはできません。
ですが、集荷前のご注文でしたら、キャンセルが可能です。
マイページから一旦キャンセル手続きをして、改めてクーポンを使って申し込みをするようにしましょう。

キャンセルの仕方は、

  1. マイページトップの中央付近の「ご注文をキャンセル」をクリック
  2. キャンセルされる理由を選択し、「キャンセルする」をクリック

の手順です。

キャンセル後、再度ご注文のお申込みをしていただき、その際に忘れずにクーポンコードの入力をしてください。

コンビニ持ち込みでもクーポンコードは使えますか?

コンビニに持ち込む場合でも、クーポンコードはご利用いただけます。

WEBからのお申し込みの際に、クーポンコードを入力すればOKです。

ただ、WEBからの申し込みがない場合は、クーポンコードの適用はできません!
その点だけ注意してください。

年間ケアパスとクーポンの併用はできますか?

年間ケアパスは、自動適用なので、当然クーポンとの併用はできます。
プレミアム会員(年会費プラン)の特典である年間ケアパスだけは、クーポンの併用ができる唯一の例外ですね。

割引キャンペーンのアウターって?

割引キャンペーンでよく書かれている「アウター」のいうのは、

  • ジャケット / スーツ上
  • ニットコート
  • コート / ハーフコート
  • ジャンパー
  • ウィンドブレーカー
  • キルティングベスト
  • キルトジャケット
  • キルティングコート
  • ダウンベスト
  • ダウンジャケット
  • ダウンコート
  • スキー / スノボウェア上下
  • スキー / スノボウェア (つなぎ)
  • ニットジャケット
  • ベンチコート
  • ポンチョ / ケープ
  • 装飾品 / レース / フリル / プリーツ

が該当します。

反対に、

  • 革製品
  • 毛皮製品
  • 着物

などの専用工場での洗浄となるお品は該当しません。

そのほかにもわからないことは、こちらの公式サイトからお問い合わせしてみてくださいねー!

まとめ

今回は、リネットを最も安く利用するのに必要な割引・クーポン・キャンペーンについて、解説してきました。

リネットはそもそも特に割引やクーポン、キャンペーンを使わなくても安いのですが、それに今回ご紹介したような情報を知っておくと、さらにお得に利用することができます。

それと、あんまり難しい話抜きにして、初回は絶対に街中のクリーニング屋さんを使うより安いので、街中のクリーニング屋さんがいいという方でも一度使ってみるといいですよー!

リネットはここからが最も安く依頼できます!
Pocket

Pocket

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする


※メールアドレスは公開されません。